人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第2期 連続講座「声の力を学ぶ」第3回

元NHKアナウンサー室長山根基世さんが主宰される「第2期『声の力を学ぶ』連続講座
第3回を聴講させていただいた。
★第1期のレポートはこちら ⇒ 第1期『声の力を学ぶ』連続講座

今回の講師は、今を時めく声優ビジネス界の雄、南沢道義氏。「声優ビジネスの未来~声優100年を目指して~」と題し、声優の歴史、マーケットへ向けたプロデュース、現在の状況、将来への取り組みなど、若者の憧れの職業「声優」について、貴重かつリアルなお話をお聞かせくださった。

洋画や海外ドラマでも声優さんはお馴染みだ。あの俳優さんの声はあの声優さん!とお名前が浮かぶ方も多い。「アフレコ」とは?声優の仕事とはどのように進められるのか?あたかも大工さんが一軒の家を建てるようにコツコツと細かい作業を積み重ねていく、と表現されたそのプロセスは、規模も市場もまるで比較にはならないものの、一年、一年半をかけてコツコツとリサイタルを創り上げていく私達の作業とどこか似ている。

声優業の歴史は、1.誕生期、2.成長期、3.第2次成長期、4.第3次成長期に分類されるそうだ。誕生期における声優は、音響効果のひとつとしか捉えられていなかった。成長期を迎えた1970年代後半から1980年代後半にキャラソングが誕生。作品ごとにCDアルバムが展開されるようになった。第2次成長期になると声優業はマルチ化、女性声優ブームが訪れ、ビジュアルも売りの要素として重要視されるようになった。そして現在は第3次成長期。ネット文化、2.5次元舞台、スマホゲーム、バーチャルYoutuberの出現等々により、声優界は人気アイドル百花繚乱。まさに破竹の勢いで発展を続けている。

新人さん発掘のキーワードは、ずばり「金(カネ)になる声」とのこと。オーディションで原石と思われる若者を見つけ出し、声楽、ダンス、日舞、空手等レッスンを施し、適切な時期に売り込みをかける。今は声優が同時にアイドルでもある時代。最初からアイドルとして仕掛ける手法もあるそうな。

”復古創新”の精神のもと、2015年には世界初の声優ミュージアムをオープンされた。ベテラン声優さんが所蔵する台本等の貴重な資料から人気の若手の紹介まで、声優の「これまで」と「これから」が展示されている。平成30年には、声優界の未来を見据え、デジタルボイスパレットを設立。音声合成技術の活用、発声権の確立など、声優100年:声優長寿社会を目指した取り組みを始められた。

そもそも、アニメにもアニソンにも疎い私。その業界の最先端のお話、明瞭明確なスピード感に、ただただビックリ。本当に同じ2019年、同じ令和元年を生きているの???
そして、デジタルボイスか…。私達、クラシックの歌い手は、基本的にナマ声で歌う。もっともアナログな世界で声を感じ、声を探り、声を磨き、声で悩み、まだもっと何かあると悪戦苦闘。ホールの響きに身を委ね、その日その時その瞬間の己の声に賭け、作品をよりよい形でこの世に顕現させるべく腐心する。そんな在り方しか知らないところがある。

クラシック。古典的、とも訳せるこの言葉がやけに身に沁みた午後。

第2期 連続講座「声の力を学ぶ」第3回_e0172134_00474809.jpg





by Megumi_Tani | 2019-06-15 00:48 | 講座/セミナー

スペイン歌曲のスペシャリスト♪谷めぐみのブログです


by Megumi_Tani